まいど!ヒデです。当サイトでは帆布生地や麻生地、ナイロン、ポリエステルなど様々に素材を扱っております。さらにさらに、バッグや袋モノに使用するハトメ、カシメ、ナスカン、Dカンなど多数の部材も扱っております!今回は、細い糸をしっかり織り込んだ綾織り生地をご紹介。その名も「コットンバーバリー」キメ細かくフラットな表面感が特徴で、高級感あふれる綿織物です。
Fabric swatch
まいど!ヒデです。展示会を機にお付き合いのある編機機械メーカーの担当者様と数年来お付き合いがあり、久しぶりに当工房にて商談。商談の中で面白いモノを発見!なんと!刺繍しているかのような印刷!
まいど!ヒデです。当サイトでは帆布生地や麻生地、ナイロン、ポリエステルなど様々に素材を扱っております。さらにさらに、バッグや袋モノに使用するハトメ、カシメ、ナスカン、Dカンなど多数の部材も扱っております!今回は、新ブランドの8号帆布をご紹介。既に2つのブランドを扱っておりますが、さらに別会社様の8号帆布を扱う事となりました。
まいど!ヒデです。当サイトでは帆布生地や麻生地、ナイロン、ポリエステルなど様々に素材を扱っております。さらにさらに、バッグや袋モノに使用するハトメ、カシメ、ナスカン、Dカンなど多数の部材も扱っております!今回ご紹介するのは、強力なハトメ通称「鬼ハトメ」をご紹介いたします。※「鬼ハトメ」はアチキだけが言ってます(笑)本当の名称は「グロメット」
まいど!ヒデです。当サイトでは帆布生地や麻生地、ナイロン、ポリエステルなど様々に素材を扱っております。前回の「先染めリネン キャンバス8号」より生地厚薄い11号をご紹介!先染めリネンとは、その文字の通り布を織る前に糸や繊維を先に染色することです。染色の際、後染めより水の使用量が少ない為サステイナブルな染色法として注目されています。ご紹介する先染めリネンキャンバス11号は8号帆布より0.1mmほど薄い麻生地です。
まいど!ヒデです。当サイトでは帆布生地や麻生地、ナイロン、ポリエステルなど様々に素材を扱っております。今回「先染めリネン キャンバス8号」をご紹介!先染めリネンとは、その文字の通り布を織る前に糸や繊維を先に染色することです。染色の際、後染めより水の使用量が少ない為、サステイナブルな染色法として注目されています。ご紹介する先染めリネンキャンバス8号は8号帆布と同等な厚みがある素材なのでしっかりとた生地となっております。
まいど!ヒデです。当工房ではトートバッグなどを中心に帆布生地や部材など様々な材料を使用し製作しております。今回ご紹介するのは撥水加工を施した8号帆布のご紹介!カラーはキナリ、濃紺、キャメルの3色。この8号帆布は、別注で強めの撥水加工をしている帆布で当工房オリジナルの帆布です。
まいど!ヒデです。当サイトでは様々なパラフィン帆布を取り揃えております。今回は「10号パラフィン帆布」をご紹介!新色の追加や洗い加工なども追加されました!パラフィンは水を弾く性質がああり、ろうそくやクレヨン等の原料でもあります。パラフィン加工とは、固形のパラフィンを熱で溶かし染み込ませる加工です。
まいど!ヒデです。当サイトでは様々なパラフィン帆布を取り揃えております。扱っているパラフィン帆布の中で一番薄いパラフィン帆布、「綿厚織79号パラフィン帆布」パラフィンは水を弾く性質がああり、ろうそくやクレヨン等の原料でもあります。パラフィン加工とは、固形のパラフィンを熱で溶かし染み込ませる加工です。
まいど!ヒデです。当工房ではトートバッグなどを中心に帆布生地や部材など様々な材料を使用し製作しております。今回ご紹介するのは無加工の9号帆布にPVC(塩ビ)を張り合せた生地をご紹介!加工されていない9号帆布に別注でPVC加工したオリジナルの生地です。表面は無加工の9号帆布生地。カラーはオリーブです。※無加工とはシルケット加工など一切施していない生地です。
まいど!ヒデです。抗ウィルス・抗菌加工した綿葛城フルテクトⓇツイルF2010のご紹介。フルテクトⓇ加工を施したF2010は、洗濯耐久性があり、安全性も確認済!安心の日本製生地です。
まいど!ヒデです。特別セールサイトを再開しました!どうぞ、よろしくお願いいたします。当工房ではトートバッグなどを中心に帆布生地や部材など様々な材料を使用し製作しております。改めて3R(スリーアール)の一つでもあるリデュースに取り組んで参りたいと考え再開しました。※リデュースとは、物を大切に使い、ごみを減らすことです。日差しが心地良い陽気になりましたね(^^)/ 今回はバングラディッシュ産の麻生地をご紹介!